消えてなくなりたい気持ちをなくす 主婦・ママ目線での考え方

消えてなくなりたい、と思ったことありますか?

私はあります。

死にたい、ではなく、消えてなくなりたい

自分で死を選ぶほどの勇気は無いんだけれど、生きていくのがつらい。

私が存在する意味なんて無い気がするし、将来のことを考えてもため息が出るばかりで何の楽しみも無い。

消えてなくなることができれば楽なのに。

*******

子供のことは心配だけれど、私がいなくてもきっと上手くまわっていくだろうことは予想できる。

マンション住まいの夫の両親がこの家に越してきて、私のいなくなった後の家のことを引き受けてくれるだろう。

そこそこ良好な私と夫の両親の関係だけれど、やはり血のつながった自分の息子とその孫たちさえいれば、私がいようといまいとどっちでもいいだろうし。

何より料理も掃除も私よりずっとちゃんとしている義母が育ててくれれば、うちの子たちも私が育てるよりはるかに良いんじゃないだろうか。

上の子はもう手が離れてきているし、今はお母さんっ子な下の子だって、あっという間に私のことなんて忘れてしまうだろう。

旦那は私がいなくなって困るかもしれないが、悲しいとは思わないような気がする。

*******

以上が、私が消えてなくなりたいと思った時の気持ちです。

家族には、家事の担い手として一応必要とされている。

でも私でなくても構わない。というか、逆に私よりもっと上手な人にやってもらった方がうまくいくと思っている。

そしてそれは、夫の母が適任なのではないか。

私がいなくなれば夫の母は自動的にこの家に入ってくる。それならばその方がいいのではないか。

というマイナスに絡め取られる思いです。

一度この思いに絡め取られると、なかなか抜け出せなくなります。

私なんて、私なんかが、と常に思っているために、出てくる発想なんだと思います。

楽しいことがあるかもしれない。

子供が大人になるまで見届けたい。

という気持ちももちろんあります。

でもそれよりも、こんな私が存在していたって意味ない。という気持ちが勝ってしまうんです。

そんな時、私はこんな風に考えます。

想像です。

というか妄想です。

わが子が、もし「消えてなくなりたい」と言ったならば。

自分のことは愛せないけれど、子供たちのことは大好きです。愛しています。

そんなわが子が「消えてなくなりたい」と言ってきたら、あなたはどうしますか?

お母さんはあなたのことが大好き。消えてほしくない。

あなたの存在は私にとってかけがえのないもので、宝物なの。

あなたがいなくなってしまったら、お母さんは悲しくて苦しくてつらい。

そう言ってなんとか子供の気持ちを前に向かせるように、そして母親の自分の気持ちをわかってほしいと思うのではないでしょうか。

子供がもし「自分の存在に価値が無い」と言えば、怒り悲しみ「そんなわけない、あなたがどんなことをしても、何があっても、私にはあなたが必要だ」と言うのではないでしょうか。

同じです。

同じ気持ちで、自分の弱い心に言ってあげてください。

私は私のことが大好き。消えてほしくない。

私の存在は私にとってかけがえのないもので、宝物。

私がいなくなってしまったら、私は悲しくて苦しくてつらい。

あなたの弱い心の中には、小さくなってうずくまっている小さなあなたがいます。

その小さなあなたをギュッと抱きしめて、声をかけてあげてほしいんです。

優しい声を。わが子にするように。

私はいつも、この想像をすると泣いてしまいます。

自分が不憫で。

いつも自分自身につらくきつく当たられている、小さな弱い自分が可哀想で。

自分を守ってください。わが子と同じように。

そんなに自分をいじめないで。

消えてなくなりたい、と思う時、あなたの中で小さなあなたが膝を抱えて泣いています。

その小さなあなたを守れるのは、あなた自身しかいないんです。

そのことをぜひ思い出してください。

少しずつ、一歩ずつ。

なりたい自分に近づけますように。

ではまた、次回。

スポンサーリンク
レクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル大
error: Content is protected !!